リストは要素が順番に並んだデータ構造です。列、並び - sequence とも呼ばれます。リストという語はヴェクターまたは配列と同異義で使われることもあります。

要素は順番に並べられ、順序付けには連続した範囲の整数が使用されます。個々の要素へアクセスするにはインデックス(順序番号)を指定します。

リスト(配列))のイメージ図

ちなみに、ほとんどのプログラミング言語で先頭の要素を指すインデックスは「0」となります。そのため「最大インデックス + 1」が要素数になります。

リストと配列の違い

配列はあらかじめ要素の数が決まっている(不変)がリストは決まっていません(可変)。また、格納できるデータの型も配列の場合はあらかじめ決められたデータ型のみ格納できるのに対し、リストはどんな型でも格納できます。

リストと配列の比較表
 リスト配列
要素の数可変不変
格納できるデータ型どんな型でもOKあらかじめ決められた型だけ

配列のデータに配列を用いれば多次元の配列が生まれます。これを多次元配列と呼びます。リストにリストを格納すれば「多次元リスト」ですが、こう呼ばれることはほとんど聞いたことがありません。

基本情報技術者試験 最速 合格講座

基本情報技術者試験の合格水準の知識を身に着けるオンライン学習コンテンツ

詳しく見る icon